土木工事業の中でも、
道路工事関係の
職人に興味がある人もいるのではないでしょうか。
今回は道路舗装の
職人になるにはどうすれば良いかをご紹介します。
▼道路舗装
職人になる方法
道路舗装
職人になるには、学歴や年齢はあまり関係ありません。
やる気さえあれば
職人を目指すことができます。
■資格はあったほうが良い?
道路舗装
職人として働くのであれば、ブルドーザーやロードローラーなど重機を動かす「車両系建設機械運転者」「締固め用機械運転者」などの資格や、現場管理ができる「土木
施工管理技士」といった資格があったほうが有利ではあります。
ただ、こうした資格は現場で経験を積みながら取得することも可能です。
会社によっては資格取得のための費用を補助してくれるところもありますので、社内制度を利用して資格に挑戦したほうが効率が良いでしょう。
■体力とやる気が活かされる
道路舗装の現場では、体力とやる気が非常に重要です。
砂利やアスファルトなどの重い物を運びながらも、安全で耐久性のある道路を作るためには、最後まで物事を成し遂げようというやる気と体力が必要です。
職人になるには技術が必要だと考える人も多いと思いますが、道路舗装に関しては、技術は後からいくらでも身に付けることができます。
まずは「道路舗装の仕事をしたい!」という情熱を持って、仕事に向き合ってみてください。
▼まとめ
日本の道路は数十年前と比べると格段に安全で丈夫になりました。
ここには日々進化する
職人の技が活かされています。
人々のインフラを支えたいという気概のある方は、ぜひ道路舗装の
職人を目指してみてください。